提出課題の取り組み方、工夫してますか?
[2021.05.29]
こんにちは、スターディア西大島校の星です。
早くも5月が終わりを迎え、定期テストの時期となりました。
みなさん対策は進んでいますか?
この時期にみなさんを悩ますものといえばワークなどの提出課題ですね。
いまだに全く手をつけていない人もいるのではないでしょうか?
この時期になると生徒から「今回は量が多すぎて終わらない…。」、「ワークに手一杯でやりたい勉強ができないよ…。」なんて声も聞こえてきます。
私も中学生時代に提出課題に悩まされていたので同じ気持ちを抱いていましたし、結局終わるのは直前なんてこともよくありました。
当初は「なんでこんなに苦しみながらやらないといけないのか…。」なんて考えてながらしぶしぶやっていましたが、そのうちに楽に取り組める方法を模索して取り組み方を変えてみました。
そのやり方とは、テスト期間に限らず学校で進んだところまではその週のうちに終えるという方法です。このやり方であれば、
①労力を分散できるので負担が少ない
②習ってから間が空かないうちに取り組むので頭に内容が残っていてスラスラ進められる。
③2週間前にテスト範囲が出たら仕上げという流れにすればテストの1週間前に終えられ、その後は苦手な勉強に時間を費やせる。
④ギリギリに終えることがないので気持ち的にも楽に取り組める。
といったたくさんのメリットがありました。
先週から中学生を対象にワークの進捗チェックをしていますが、日頃からこういった声掛けをしていることもあり2週間前にして提出課題が終わりかけている生徒が多く見られました。嬉しい限りです。
みなさんも自分にあったやり方で取り組んでみてはいかがでしょうか。もし分からなければ私のやり方をぜひ試してみて下さい。
君の成績を必ず上げる
スターディア 西大島校
03-6802-9778